門前掲示板


令和5年9月の門前掲示


「小さな親切が幸せへの第一歩」 
   
 中国の古典「菜根譚」前集13条に
「経路の窄き処は、一歩を留めて人の行くに与え、滋味濃やかなるものは、三分を減じて人の嗜むに譲る。これはこれ、世を渉る一の極安楽の法なり」
(狭い小道において自分が一歩よけて人に道を譲る。おいしい物は自分の分を三分くらい減らして人に譲る。このようなこころがけが幸せな人生を送る生き方のひとつである)
とあります。

 また曹洞宗の開祖道元禅師の著書「正法眼蔵 菩提菩提薩埵四摂法」に
 「利侘をさきとせば、みずからが利、はぶかれぬべしと。しかにはあらざるなり。利行は一法なり、あまねく自侘を利するなり」
 (「他人の利益を優先すれば、自分の利益が損なわれてしまう」と考えがちであるが。そうではない。利行(親切な行い)は仏法の一つであり、広く自他ともに利益をえるものである)

 と示されています。
 他人への親切行為は、一見自分の利益が失われるように思いますが、そんな事はないのです。まわりまわって自分の所に、自分の周囲に幸せが回ってくるものです。
 親切をすると気持ちが良いものですよね。道を譲るなど小さな親切でもいいので、是非行いたいものです。






過去の門前掲示

令和3年  令和4年  令和5年

平成29年  平成30年  平成31年(令和元年)  令和2年

平成24年  平成25年  平成26年  平成27年  平成28年

平成19年  平成20年  平成21年  平成22年  平成23年

平成14年  平成15年  平成16年  平成17年  平成18年



戻る